エクタス入塾、低学年からの中学受験についての雑な感想

新小1に学習面で何を求めるか、は各家庭いろいろ考えがあると思う。

我が家がそうであったように、低学年のうちから通塾は必要なく、まずは机に向かう習慣があれば良いのではないか……具体的な学習進度でいえば、新小1はひらがなの読み、自分の名前くらいは書ければよいか……あとはなんとなく足し算ができればよいのでは、と思うことが多いのではないだろうか。

私もそうだった。ところが、ここへきて私の中では大きな考えの揺れがあった。具体的にはエクタスに入塾申し込みをしてきた。

息子の良いところとして、まじめで素直であること、特に親以外の大人に従順であること、少し先取りをしていて学習に対して前向きであることが挙がる。

一方で、息子は瞬発力やど根性、ひらめきや地頭の良さみたいなものは今のところ感じない。穏やかでまじめな普通の子だ。運動も芸術分野もこれといって一芸に秀でるものもないだろう。

そんな息子だが良さを伸ばし、いつまでも自分を好きでいてほしいと願うのが親の性だ。で、思ったのが「勉強は普通の子なら誰でも、やればやった分結果に表れやすい、裏切り要素の少ない分野では?」ということだった。

 

いろいろ書いたが、エクタスに体験に行ったら「入塾合格です」と言われたのがそもそものきっかけだ。入るのが難しいとされるエクタスに入れる、という邪な考えから始まった。(入塾の簡単さについては、多分、低学年はあまりハードルを高くせず募集しているのだろう。入るのが難しいのは高学年になってからで、最難関に及ばない子はどこかのタイミングで脱落していくのだろうと推察された。うちもどこかでバイバイだろう。)

うちの子が御三家に入れるとは思わないが、毎週エクタスの国語でがっつり書く練習をするのは魅力的だった。自分もその分野の人間なので、書くことがいかに大事かはよくわかる。一年間でここまで書けるようになるのです、との説明にかなり大きくぐらついた。

エクタスの授業は、笑いをとったり対話を入れたりのメリハリをもたせて飽きさせない、みたいな授業タイプではなくて、1時間集中してプリントを解き、できたら先生のところに持っていくという子どもの忍耐力と集中力が求められるタイプだった。中10分の休憩をはさんで算数1時間、国語1時間。大人でもしんどい時間配分だと思われた。

息子がこれについていけるのかはわからない。まだこんな子どもなのに忍耐を強いるのも必要なのかもわからない。ただ息子は帰ってきてから授業の進め方をかなり詳しく説明できたのと、次も行きたいと言っているのがとりあえずの救いだ。

息子は外ではかなりシャイなもので、人を押しのけてぐいぐい先生に聞きに行くタイプではないので、少数なこともよかった。また、家では集中して勉強するということができないので、がっつり2時間集中する場がある、というのもいいのかもしれない。

 

どうなるかわからないが、自分の居住区的に中学受験する進路はかなり一般的だろうと思われる。小1からガチ目の塾に通わせる親はあまりいないだろうけど……。

やるなら最難関は目指しつつ、心の中では、穏やかでまじめな学習に前向きな集団……息子の性格に合った学校へ……と思っておく。

うちには父の経済力、母の狂気はないものとして、親子ともども頑張りたい。